こんにちは♩
我が家の長男が中学生になって、早くも1ヶ月が経とうとしています🌸
入学前の準備費用については、以前の記事で「総額13万円超え」とご紹介しましたが、入学後も予想以上に出費がかさんでいます💦
体操服の追加購入をはじめ、お弁当グッズや筆箱の買い替え、そして部活動に必要なスパイクやソックスなど…。
思ったよりも次々と必要なものが出てきて、予算組みが甘かったなと反省も😓
今回は、「中学入学後に追加でかかった費用とその内訳」をまとめてご紹介します😉
中学校入学準備にかかった費用については、こちらの記事で詳しく紹介しています👇

中学入学後にも出費は続く!
中学入学準備がひと段落した…と思いきや、入学後にもさまざまな場面で「これも必要!?」という出費がありました。
特に、部活動が始まるタイミングや、学校生活に慣れてきた頃に必要なものが見えてくるようです。
我が家で追加購入したアイテムと費用
実際に、我が家で入学後に購入したものをリストアップしてみました
- 体操服(洗い替え用):5,200円
- 給食用エプロン :2,450円
- お弁当箱(新調):2,790円
- 水筒(新調):4,000円
- 筆箱(買い替え):1,500円
- スパイク(部活動指定品):7,000円
- シューズケース (スパイク用):700円
- サッカー用ソックス(2足):1,000円
- レガース:1,600円
- 自転車用ヘルメット(部活遠征用):3,380円
合計:29,620円
このほかにも、水筒の容量不足で買い替えたご家庭や、練習用ウェアが追加で必要になるケースもよく聞きます🫠
急な出費をどう備える?我が家の対策
今回のように、入学後も出費があることは見落としがちです💦
そこで我が家では、今後のために次のような対策を考えました。
- 入学準備費とは別に「入学後の予備費」を組んでおく
- 必要な物リストをあらかじめ調べておく
先輩ママやSNSなどで情報収集しておくと、「これも必要だったのか…」と焦らずにすみます◎
まとめ|準備費+αの予算が安心
「入学準備で一段落」と思いきや、部活や生活用品など、中学入学後も想定外の出費はつきもの。
余裕をもった予算設定をしておくと、慌てず対応できますね!
ぜひ、参考にしてみてください♩
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
💛 今回、追加購入したアイテムまとめ 💛
▼新調した水筒はピーコック
息子本人の好みです
▼お弁当箱はコレにしました!
サーモスなら間違いない
▼自転車用ヘルメットはブラックです!
すごく軽くておすすめです