家計を整えるならまず固定費から!年18万円削減できた効果抜群の見直し3選【体験談】

家計管理の基本は、まず収入と支出を把握すること!
前回の記事では、「収支把握」「固定費見直し」「支出8割ルール」についてお伝えしました


今回は、その中でも特に効果が大きかった
【固定費削減】に絞り、私が実際に取り組んできた3つの具体例をご紹介します!💁🏼‍♀️

家計を整えたい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

目次

固定費、見直すだけでこんなに変わる?

固定費とは、毎月自動的に出ていくお金のこと💸
たとえば住宅ローン、保険料、スマホ代などがこれに当たります💡

一度見直してしまえば、

  • 毎月の支出が自然と減る
  • 節約のストレスが少ない
  • 効果が長く続く

という、大きなメリットがあります❗️

「日々の節約」よりもずっとラクに家計を改善できるのが、固定費見直しの強みです✨

実際に削れたもの全部見せます!

1.住宅ローンの借り換え

新婚当初、知識が乏しいまま組んだ住宅ローンが、ずっと家計を圧迫していました💦


そこで金利を比較し、2社に相談。
結果、借り換えによって毎月5,000円以上返済額を減らすことに成功しました!🙌

【ポイント】

  • まずは今の金利と条件を把握
  • 他社ローンのシミュレーションを試す
  • 諸費用込みでもトータルで得になるかチェック

住宅ローンは金額が大きい分、見直すとインパクトも大きいです❗️

2.保険の見直し(掛け捨て医療保険→生命保険)

以前はなんとなく医療保険に加入していましたが、改めて必要な保障を考え、掛け捨て医療保険をやめて、シンプルな生命保険に見直ししました。

【ポイント】

  • 「万が一」の備えは最低限でOK
  • 医療費は貯蓄でカバーする
  • 保険=安心料ではなく「万が一への備え」

見直し後、保険料は月5,000円以上削減でき、家計に余裕が生まれました!

それにしても、小さい子どもがいるのに今まで生命保険をかけていなかった恐ろしさ…🙄)

3.大手キャリアから格安SIM・楽天モバイルへ

スマホ代も、以前は毎月かなりの負担でした💦
大手キャリアから格安SIMに乗り換えたことで、
月額約5,000円の節約に成功!

【ポイント】

  • 自分のデータ使用量に合ったプラン選びが大切
  • 通信エリアや速度の確認も忘れずに


固定電話にかける機会が多い私は、固定電話への通話が無料になる楽天Linkが使える楽天モバイルを選びました。
使い勝手に大きな不満はなく、節約できる満足感の方が圧倒的に大きいです❗️


固定費削減を成功させるコツ

固定費削減のコツは、とにかく

  • 今の契約内容を正確に把握すること
  • 面倒でも一度しっかり比較・検討すること
  • 長期的に見た「支払総額」で考えること

この3つです!

一度見直してしまえば、その後はほぼ自動的に支出が抑えられます
家計簿を頑張るよりも、まずは固定費から着手するのがおすすめです!😉

まとめ|固定費を見直して家計にゆとりを

収支を把握したら、次は固定費見直し。
住宅ローン、保険、スマホと順番に見直したことで、私は年間にして18万円以上の支出削減を実現できました!

生活の質を大きく落とさず、家計にゆとりを持たせるなら、ぜひ固定費削減に取り組んでみてくださいね❗️

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

家計を整える第一歩は、収入と支出を正しく把握すること!
まだ収支の見える化ができていない方は、こちらの記事をぜひご覧ください💁🏼‍♀️

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

家計を見直すなら、通信費の削減も大きなポイント!
大手キャリアから格安SIMに乗り換えるだけで、月々数千円の節約が可能です◎

▶ 楽天モバイルの最新プランをチェックしてみる【公式サイトはこちら

この記事を書いた人

関西在住、アラフォー主婦。
小中学生2人の子どもがいます。家計と子育てに奮闘しながら、暮らしとお金を整える日々を綴っています🖋️

この記事を書いた人
目次