【家計管理の基本】収支把握・固定費削減・支出8割ルールで家計をラクに!

目次

はじめに

家計を整えたい。
でも、何から手をつけたらいいかわからない……🤷‍♀️

そんなふうに感じていませんか?
私自身も、かつては「節約しなきゃ」と思うばかりで、なかなか家計が安定しませんでした🥲

でも、ある3つのことを意識するようになってから、家計がぐっとラクになりました!

この記事では、

  • 家計管理で最も大切にしていること
  • 固定費を見直す重要性
  • 支出を収入の8割以内に抑えるコツ

について、私の実体験を交えながらご紹介します!

家計管理で一番大切なのは“収入と支出を把握すること”

家計管理のスタートは、まず現状を知ることだと私は思っています。

以前、私の家計はこんな感じでした。

  • カード払いと現金払いがごちゃごちゃ
  • 特別費の予算も組んでいない
  • 今月いくら使ったか、全く把握できていない

当然、家計は不安定で、貯金もなかなかできませんでした😇

改善の第一歩は、「ざっくりでもいいから収支を書き出すこと!」

■ 収入支出把握の簡単なやり方

  • 収入額をメモ
  • 固定費(家賃・通信費・保険など)をざっくりリスト化
  • 食費・日用品費など、毎月の変動費も書き出す

これだけでも、家計の全体像が見えてきますよ!

固定費の削減が家計改善のカギ

収支を把握できたら、
次にやるべきは固定費の見直しです❗️

■ 固定費とは

  • 家賃・住宅ローン
  • 保険料
  • 通信費(スマホ・インターネット)
  • サブスクリプション(月額サービス) など

固定費は、毎月自動的に出ていくお金。
ここを一度見直すだけで、長期的に大きな節約効果が期待できます❗️

■ 実際に私がやった固定費見直し

  • 【住宅ローン借り換え】 → 金利の見直し
  • 【保険の見直し】 → 必要最低限の保障内容に見直し
  • 大手キャリアから【格安SIM】に乗り換え → 月5,000円以上節約
  • 【サブスク】の整理 → 不要なサービスを解約してスッキリ!

おすすめサービス例

  • 格安SIMなら → 日本通信SIM、楽天モバイルなど

支出は「収入の8割以内」に抑える

家計の安定には、支出を収入の8割以内に抑えることが目標です。
残り2割は、貯金や投資に回します。

ただ、正直なところ、我が家はまだ8割達成には至っていません…😭

新婚当初に、知識もないまま住宅ローンを組んでしまい、今もその返済が家計を大きく圧迫しているからです😭

■ 今やっている工夫

  • 通信費・保険料・日用品費などをできるだけ抑える
  • 特別費(冠婚葬祭、家電購入、旅行など)は事前に年間予算を組む
  • 買い物前には「本当に必要か?」を確認するクセづけ

■ 支出の内訳イメージ

項目収入に対する割合
固定費50%
生活費(食費・日用品など)30%
貯金・投資20%

💡 このバランスをイメージしながら、できる範囲で整えています。

まとめ|家計管理はシンプルに考えよう!

家計管理は、難しく考えすぎると続きません💦

大切なのは、シンプルに考えること!

  • まずは収入と支出を見える化する
  • 固定費を見直して、無理なく支出を減らす
  • 支出を8割以内に抑える意識を持つ

完璧を目指さず、「昨日よりちょっと良くなった!」を繰り返していけば、必ず家計は整っていくと思います!

私もまだ道の途中ですが、一緒に頑張りましょう❗️

 

 

この記事を書いた人
目次